久しぶりに抜歯。
先日来治療を始めた左下あごの犬歯を抜歯しました。歯根が真っ二つに割けて、もはや手の施しようなし、麻酔注射をして、穿り出したようですが、施術後6時間を経過しても唾液に薄い血が混ざっています。歯医者は、自宅にロキソニンがあると返事をしたら、「それでいい、痛かったらそれを服用すれば大丈夫。」といって止血の薬剤を入れて終わり、処方薬も出してくれませんでした。歯の跡にぽっかり空いた穴にヌルッとした血糊がそのまま固まっています。痛みは幸い酷くはなく、一両日もすれば落ち着くと思います。
激しい運動は明日ぐらいまで止めておけ、と指示されたので、明日はジム通いを止めて町歩きでもすることにします。
« お盆休み明けのエクササイズ | トップページ | 反日ヒステリー »
「健康談議」カテゴリの記事
- 五木ひろしさん COPDで緊急入院(2025.07.13)
- 特定健診を予約しました(2025.07.02)
- 口腔クリー二ング の日(2025.06.25)
- 最新血液検査結果(2025.06.16)
- 古希(+1)の五十肩?(2025.06.05)
残暑お見舞いありがとうございます 38年 ですか。ながいような あっというまのような時間ですね。
とりあえずおつかれさまですが こらからまだまだ楽しいことがありますよ。お互いにからだに気をつけてぼちぼち いきましょう。 歯根の破折 はなやましい問題ですね。 虫歯や歯周病は予防可能ですが 破折 は歯をつかうかぎり予防不可能ですから。 年をとってくると 象牙質の有機質成分がへって弾力がなくなるので破折しやすくなります。あえて 予防的な注意として しっかりかみすぎるのは歯をたわませるので要注意。ふわふわと ゆるめに その分回数多く かむことが予防になります。 最近 話題は歯列接触癖。 ネットでしらべてください。 抜歯したあとどうやって いれるのか またブログで 楽しみにしています。
投稿: ゆうじ | 2012年8月22日 (水) 23時11分
専門的なご意見だと思っていたら、なんと歯医者のS先生ではないですか? お久しぶりです。歯列接触癖ねえ~~、あるかも知れませんね。咀嚼をすることを心がけているうちに結構きつく噛んでいる自覚があります。どうも、先生ご指摘のとおりですね。
硬いものを噛んだとき、顎から頭に突き抜けるような痛みが走り、歯医者さんに行ったら、見事に割れていました。インプラントはメンテナンスが大変だとか聞くので、部分入れ歯をしてもらうことになると思います。
投稿: MR胃失利益 | 2012年8月23日 (木) 16時25分