2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 猪瀬都知事の痛恨 | トップページ | コミュニティ活動 »

2013年5月 4日 (土)

皇居一周ウオーキング

ゴールデンウイーク後半の土曜日。薫風香る五月らしく快晴の土曜日、テレビでは首都圏から各地に向かう高速道路の交通渋滞が報じられていますが、東京都心は逆に程々の人出。かみさんが三越デパートのセールがある帝国ホテルへ行くというので、町内会準備でくたびれた頭を冷やすために、早くも店じまいをして、付き合って外出することにしました。だが、芋の子状態のセール会場は御免こうむり、かみさんが会場でルンルンしている間、皇居外周を一回りウオーキングすることにしました。皇居の周囲はたくさんのジョガーが走っていて、サイクリングもあり要注意のコースなのですが、今日は普段の週末よりは少ないでしょう。皇居のジョガーは反時計回りに走るルールがあるのは承知していました、さてウオーキングは同一の反時計回りなのか、前方から走ってくるのがよく分かる時計回りにすべきなのか分かりません。スタート地点の法務省前の交差点で観察していたのですが、ウオーキングらしい人が案外少なく、はたまた両方向に歩く人がいて判明せずじまい。暗黙のルールがあるのか知れませんが、ええい、ままよ、道路の左寄りを歩くことにしてジョガーと同一の反時計方向、二重橋前→ 大手門→竹橋→北の丸→半蔵門→ 桜田門、法務省前に戻ってくることにしました。

歩行距離は不確かですが、12時53分に出発して桜田門13時50分、法務省前13時52分で丁度一時間約5Kmというところでした。

Img_3709
出発してすぐ二重橋前皇居前広場の外周道路に出ます。事あるごとに宮内庁が記帳所を設営するところ。敗戦の日、多くの人が皇居に向かって拝謁し悔し涙を流した場所です。

Img_3714

大手門まえの新装のパレス・ホテル。大手町界隈金融機関を訪ねるビジネス客相手の知る人ぞ知る静謐、サービスの行き届いたホテル。昨年ようやく新装開店して昔とは様変わりの超高級なアメリカンタイプのホテルに変貌し、我々庶民には手の届かないホテルになってしまって大変残念。ちなみに私は旧パレスホテルで結婚披露宴を催したため、「友の会」会員証を保有しています。 5、6年前にレストランで使用したッ切りです。

Img_3724

半蔵門手前にある英国大使館。現役時代、仕事の関係で、大使公邸に足を踏み入れたことがあります。この塀の内側はもうまったく英国調の東京とは思えない風情の庭園です。春には、大きな桜が満開になり、歴代の英国大使は日本情緒を満喫するそうですが。英国大使館の本館は威圧感があり、敗戦直後の日本人には戦勝連合国が我が国を支配下に置いている印象を持ったでしょうね。もちろん、占領軍はマッカーサーの率いる米軍がほとんどで、GHQ本部は半蔵門と正反対側のお堀傍 第一生命ビルでした。

Img_3736

皇居外周を一回りして戻ってきた法務省ビル。お隣は警視庁(桜田門)。

14時過ぎにかみさんと再合流して、ふらふら銀座方面へ。甘い物とコーヒーでもと、銀座「ウエスト」本店に行ってみましたが、またまたご婦人客で一杯。順番待ち4組目で、下手をすると1時間待ち(この店はゆったりお客が過ごせるので、回転は極めて悪い)なので、すぐさま諦めて、近くの銀座風月堂で休憩することにしました。風月堂は、上野の大阪屋発祥の洋菓子屋で、上野風月堂、銀座風月堂、神戸風月堂ののれんに別れ、私は神戸風月堂のゴーフルとチョコーレート菓子「ピア」(神戸港メリケン埠頭を模した長方形)は好物ですが、残念ながら「ピア」は東京では買うことができません。

Img_3746
かみさんが注文した銀座風月堂の休日スペシャルメニューのパフェ。カステラ、あんこ、抹茶アイス等。過剰に甘い(飲み物セットで1100円)。

« 猪瀬都知事の痛恨 | トップページ | コミュニティ活動 »

健康談議」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皇居一周ウオーキング:

« 猪瀬都知事の痛恨 | トップページ | コミュニティ活動 »