秩父観音巡礼第4回
秩父三十四観音巡礼第4回(阪急交通社)に参加しました。横浜駅からの出発で6ケ寺をめぐります。本日の秩父地方は炎天下30℃を超える暑さでしたが、時折強い風が吹き、湿気はさほどでなくしのげました。参加者24名、中型のバスが満杯状態です。
本日の6ケ寺については、ガイドブック様のものを読んでも、寺縁起の定かでないものも多く、特筆すべきものはありませんが、第30番 瑞竜山 法雲寺には禅寺らしく、浄土を模した小さな庭園があったことが目を引きました。本尊如意輪観音坐像の由来を聞くと(真偽不明として)14世紀に唐から禅僧が持ち帰ったもので、元々唐皇帝 玄宗が楊貴妃の菩提を弔うために玄宗自身が、彫刻したものと伝承されているのだそうです。 如意輪観音は百観音のなかでも珍しいものです。寺伝来物には楊貴妃の鏡や、珍しいとされる中世の納札が残されていて、それなりに権勢のあった寺院であったことが伺えました。秩父巡礼は、8月に予定している31番以降の4ケ寺で結願になります。
第12番仏道山 野坂寺(臨済宗南禅寺派)→ 第26番万松山 円融寺(臨済宗建長寺派)→第27番竜河山 大淵寺(曹洞宗) → 第30番 瑞竜山 法雲寺(臨済宗建長寺派)→ 第29番笹戸山 長泉寺(曹洞宗)→ 第28番石竜山 橋立寺(曹洞宗)
野坂寺
長泉寺
« 坂本 龍一さんの中咽頭がん | トップページ | ボストン美術館展 »
「寺社仏閣巡り」カテゴリの記事
- 弘法大師 生誕1250年(2023.06.17)
- 大晦日恒例のお大師さん参り(2019.12.31)
- 川崎大師お護摩祈祷(2016.01.27)
- 秩父三十四観音巡礼を終えました(2014.08.06)
- 秩父観音巡礼第4回(2014.07.15)
コメント