2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« JR東日本「えきねっと」は便利 | トップページ | 望外の「宮城宿泊割」サービス »

2023年9月20日 (水)

呼吸器科再診しました

呼吸器科の再診を受けました。前回処方されたニトロ10錠のうち7回9錠を服用しても効果を確認できず狭心症以外の要因があると思えるので医師の意見を伺うことにしました。前回同様午前中一杯かかりました。16日間のニトロ服用の状況、睡眠中中途覚醒して左胸が気になるものの症状が悪化もせず改善もなく変化ないことを説明しました。

医師から心電図をもう1回とることを指示されて待機。2回の心電図波形を見ながら医師の診察。
①心電図には1カ所 期外収縮が出ているが問題ない。ニトロ服用結果では狭心症放散痛ではないようだ。
②逆流による胸やけがあるので粘膜保護、腸液抑制の処方を出す(2週間分、胃酸逆流対応の薬と同じ)。
③心室細動、心房細動がないことを確認したい。提携先総合病院に紹介状を出すのでホルター心電図計を装着してはどうか?

といわれました。事前予想通りホルター心電図計測を薦められました。
ホルターは初めての経験なので、一度やってみるか? ということで医師の指示に従うことにします。ただ、温泉旅行やワクチン接種、工事立会など予定があり装着は10月になりました。



前回の血液検査も示され全項目異常値なしでお褒めに預かりました。なかでもHbA1cは5.5%で安堵。もともとこのクリニックは肺の疾患(肺炎、肺がん、COPD増悪)が心配で受診したので、医師が心配する心臓疾患でなければ今回のチェックは終了になると思います。ただ、ホルターで24時間計測しても異常波形がその時出なければ無罪放免にはならないでしょう。Apple のスマートウオッチ(心電図随時計測機能付き)の方がよほど有用かも知れません。米国ではすでに治験ずみだし、わが国でも慶応大医学部が実証実験を行っていたはずです。Apple Watchは、開発中の非接触制血糖値計測が可能になれば大枚はたいて買いたいと思っています。

この先生は診察が丁寧、徹底していて触診、聴診よく診てくれる。大変良い先生ですがとにかく診察時間が長く半日覚悟する必要があります(診察代はなぜか安いです)。疲れました。

« JR東日本「えきねっと」は便利 | トップページ | 望外の「宮城宿泊割」サービス »

健康談議」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« JR東日本「えきねっと」は便利 | トップページ | 望外の「宮城宿泊割」サービス »