2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月31日 (金)

スマホで読んで頂く皆様へ

このブログをお読み頂きありがとうございます

 

スマホで読んで頂く場合、表題「MR胃失利益じいさま日記」の右隣(ページ右上)の「 のなかに三」のマークをクリックするとカテゴリー別に記事を選択して頂けます。またそのページ下欄外に「アーカイブ」表示がありクリックするとバックナンバーが時系列に索引できます。ぜひご活用ください。 

2025年1月29日 (水)

東博特別展「大覚寺」

東京日本橋のレストランTOYOで3人爺様(2024年11月25日ブログのA氏、B氏と私です)で昼食会をしました。腰部障害克服者同盟会議です。ここでは老人性病状ならびにその終末対策の話題でした。その集まりの前に三重県物産パイロット店三重テラス(東京都中央区日本橋室町2-4)に立寄ると虎屋ういろ(本店松阪市)を発見、思わず購入しました。都内及び近郊都市デパート催事で虎屋の出張販売を見かけますが、ここでは初めてでした。ラッキー!

 

20250129

会食後、両氏と別れて一人、上野公園東京国立博物館で始まった
            特別展「旧嵯峨御所 大覚寺ー 百花繚乱 御所ゆかりの絵画ー」(1/21~3/16)
まで足を伸ばすことにしました。国立博物館の前に国立西洋美術館を通り過ぎると、入口前庭園に長蛇の列です。外の道路まではみ出していて、見たところ入場までに2時間ぐらいはかかりそうな気配です。列最終のプラカードを見ると「入場券をお持ちの方」とあり券を持っていても入場待ちなのでした、驚きです。大好評開催中の企画展「モネ睡蓮」(2024/10/5~2025/02/11)見たさの人々が詰め掛けていました。これでは閉幕までの期間で来るのはさすがに無理でしょう。3月7日から京都市京セラ美術館、6月21日から愛知県豊田市美術館に巡回する予定なのでどうしても見たければその機会を逃さないことです。

大覚寺の正式名は旧嵯峨御所 嵯峨山大覚寺門跡( 創建876年)で、現在は真言宗大覚寺派大本山の厳粛な寺院。そもそも嵯峨天皇(786~842)退位後の離宮として始まり、そののち後宇多天皇(1267~1324)の院政地となった歴史があります。そのためか大寺院のわりには仏教美術品に乏しく、私にはTV時代劇のロケ地ぐらいの認識でしかありませんでした。


博物館入口で『入場20分待ち』とあり女子高校生姿の多いことに奇異な感じを持ちましたが、これは同時開催中の表慶館「ハローキティ展」入場者たちでした。アジア各国からのファンも大挙詰めかけていました。

  さてかんじんの大覚寺展ですが、入場早々 本尊「五大明王像」(室町~江戸初期、5体のうち3体が重要文化財)ならびにこれも平安後期五大明王像(明円作、すべて重要文化財)の2セットの展示があり圧倒されます。しかし仏像はこの第1章「嵯峨天皇と空海」展示のみでその後は天皇宸翰や襖絵ばかりで全部で60点に満たない陳列で私は興味を惹かれませんでした。ただし重要文化財である狩野山楽の襖絵の数々は巨大なスペースを惜しみなく提供されていて見事なレイアウトに感心しました。この特別展で本尊明王像群、襖絵を出開帳して本拠の寺にはなにも残っていない光景すら頭に浮かんできました。日本絵画に興味のある方には一見の価値がありそうです。

250129140228245

会場は博物館奥の平成館

2025012_20250131174002
本尊五大明王像  最大2mを越える巨大明王群が強烈な印象で出迎えてくれます

250129143554445

250129143338684
250129143455184

250129143637461
250129144605068
極めてユニークなレイアウト の障壁画展示  


2025012_20250131174001
ショップで頒布されていた御朱印は1200円でした   びっくりしました
250129140003207if_1_burst250129140003207
表慶館ハローキティ展 若い女性に大人気

2025年1月28日 (火)

今日から牛車腎気丸合方を試します

昨日まで 疎経活血湯+八味地黄丸の並行服薬(合方、がっぽう、ごうほう)を試してきました。疎経活血湯(ツムラ)は処方に従いエキス顆粒 2.5g1日3包、八味地黄丸(クラシエ)は市販薬で用量表示通り1日2.6gを3分割、併用期間3週間でした。処方薬 疎経活血湯は11月末以来ですから丁度2か月、右臀部から太ももまでの筋肉周りのこわばりがとれています。ただ、足裏のざらつきが軽くなっていますが、冷えたときなどは遊走性の痛みがたまに出てきます。服用効果はまずまずですが痺れが完全には消滅していません。

牛車腎気丸は保存療法で診てもらった整形クリニックで服用途中になって30日程度残っています(除圧手術で中断)。
今日から、疎経活血湯、牛車腎気丸を合方するにあたり、いずれも処方薬なので量を減らして1日あたり2包ずつ、午前中と就寝前に服用する計画です。

つまるところ、新興医学出版社「フローチャート 整形外科 漢方薬」(新見正則、富澤英明 共著)記載の脊柱管狭窄症処方です(本書では八味地黄丸、ただし牛車腎気丸でも良いとされています)。さらに効果がでることを期待しています。

 

 

 

  (余談) 中国VC DeepSeekが低コスト高性能AI アプリを開発したと公表したおかげで、中国に対立する米国はじめAI開発、西側世界の半導体装置製造メーカーの株式が急落しました。これは昨日東京市場から始まりましたが私が詳細を知ったのが今日。今日の終値でインデックス投信を全額解約しました。幸いわずかでも利益が残りましたが、相場ものは油断大敵です。米ナスダック、日経225はしばらく調整局面になりそうです。    

2025年1月24日 (金)

両国2025年初場所観戦

大相撲初場所13日目の取組を両国国技館で観戦しました。

JR東日本ジパングクラブで2階椅子S席販売があり購入できたのです。大相撲のチケットは協会HPの抽選で購入できますがファンクラブ優先で一般抽選前にはS席はまず売切れです。おまけに昨今の大相撲人気で椅子席A,Bもなかなか当選しません。ジパングでS席先着順販売を見つけて「これはラッキー!」とばかりに申し込んで買えたは良いのですが、なぜか二人分だと思いこんだ料金が相撲茶屋お土産付き一人分でしかなく、そのうえキャンセル不可の但し書きを見て青くなってしまいました。結局ジパング事務局に電話をして、かみさんの分も追加で申し込んでこの日を迎えたというわけです。相撲協会定価S 9500円が相撲茶屋弁当お土産付きで一人21800円、1階桝席分ぐらいになってしまいまたまた注意力散漫のボケ大失敗です。それでも今回は2階最前列の願ってもない椅子、お茶屋お土産もあり、与太話のネタとして、一人納得でお笑いご赦免ということにしました。

   今場所大相撲は、横綱を狙う両大関 豊昇龍と琴桜への期待、平幕若手 金峰山、王鵬の躍進、ひそかに復活を狙う元大関 霧島の乱戦で常にない面白さ、終盤の番狂わせ連発で国技館内は大いに盛りあがっていました。コロナ自粛もひと段落して下手な掛け声もかかり中年女性の絶叫が耳障りなものの肝じんの取組は楽しめました。休憩時間の場内売店は大行列、外国人観光客も多く連日の満員御礼でなかなかチケット入手困難の状況がうなずけます。正規料金抽選でめったに手に入らないので割高チケット購入も已むを得ません、今日のジパングチケットは7人買われていたようで隣のお一人様男性もジパングでした。

弁当お土産は6000円ぐらいのものでしょうからまあ我慢できる範囲でしょうか? それにしてもボケ発症は情けなく悔しいものです。

250124124550671

今日は小春日和、快晴   力士幟がはためいて情緒あり  場外入待ちファンの間を縫って歩きます

250124155112001
午後4時前の幕内力士入場の頃には場内観客がすしづめです

250124161851590
両国は各場所、連日大入り満員で大相撲人気完全復活というところ  このところ抽選では入手困難

250124195849107

250124130155193
相撲茶屋のお土産各種     到底食べ切れず残念ながらおすそ分けになります

2025年1月22日 (水)

造影剤CT検査

午後造影剤CT検査を受けました。

造影剤入りは昨年の検査に続きますが予約を設定してくれた医師の判断です。ヨードを主成分にした造影剤を全身に拡散させて放射線を当てると腫瘍や炎症のある部分が光って判別しやすくなるそうです。腕の静脈に針を刺して点滴しますがほんの数十秒で全身に拡散し熱を感じます。検査は20分ほどで終了。それほど手間を要しませんが、朝食の後は絶食(水はよい)でカロリーがとれず寒さが応えるし疲れます。

会計清算を待っているとくしゃみ、鼻水、目がかゆくなりアレルギー症状がでてビクつきました。今まで経験がありませんが造影剤でアレルギーが出たのか?と思ったからです。帰宅し少したって症状が止まりました。今日の関東地方は最高気温13、4度で3月並み、スギ花粉が飛んで一足早い花粉症の到来のようでした。アレグラは手許に多少ありますが、アレルギー対応の点眼薬も点鼻薬も切らしています。早くもクリニックで処方してもらう季節になりました。

今年は去年よりも花粉症がひどくなりそうです。

2025年1月21日 (火)

医療機関受診Week

ここ1週間歯医者、クリニック通い詰めでした。

まずかかりつけ内科クリニックで頚動脈エコー検査を受けました。1年ぶりです。検査結果はまだ治療を要する必要がないようですが、石灰化(動脈硬化)がありました。右総頚動脈に厚さ1.0㎜に満たない石灰化、左総頚動脈は1.0~1.2㎜程度の石灰化。左右とも0.1~0.3㎜数値が大きくなっているかなと指摘されました。ただ誤差の範囲なのでなんとも言えないそうです。幸い血流に乗って脳に飛びやすい粥状のプラーク(アテロームプラーク)でなく、血管壁にへばりついた硬い石灰で血管の弾力性が失われます。血流に問題はなく狭窄はありません。高血圧にならないよう厳重に注意する必要があるとのことです。腰痛期間中の有酸素運動不足、間食過多のせいかも知れません。

歯科クリニックを2回受診、左下顎の歯を治療しました。詰め物の詰め直しです。

今日は1年ぶりに地元の総合病院を受診しました。1年に一度上部消化管内視鏡(胃カメラ)、胸腹部CT検査をお願いし予約するためでした。初診扱いになるので予約患者が一段落するまで、8時40分から11時まで待たされました。この病院の外科部長が替わり前任部長のように検査を受けさせてもらえるか相談しないと分からないので仕方がありません。この病院の外科は、胃がん手術を受けた大学病院の系列下にあってスタッフはかつて主治医の後輩や教え子医師、大学病院のカルテが一部引継がれていて私は安心して診てもらえます。新しい外科部長はこれまでのカルテを見ながら淡々と胃カメラ、CTの検査を設定してくれました。明日午後CT、2月中旬に胃カメラです。ここでも血圧検査を受け会計まで終わったのが正午丁度、大変疲れたものの検査を受け入れてもらえてホッとしました。健保適用で安くなるためではありません、健診医でなくちゃんとした熟練医師に診断してもらいたかったのです。

 

病院続きで我ながらどうかと思いますが、とにかく懸案項目を片付けることができました。
またこの期間中、かつての職場仲間の新年会に参加しました。前立腺に関連する治療、腰痛、坐骨神経痛などまたもや加齢にありがちな病状の情報交換、墓仕舞い・墓探しの話になりました。鬱陶しくなる話題でも会食のふぐ料理は久しぶりに美味しゅうございました。

2025年1月15日 (水)

ドラム洗濯機の修理

我が家のドラム式洗濯機。パナソニックのNA-VX8900でヤマダ電機で5年半前に買ったものですがここ2か月ほど、乾燥機能が落ちて生乾き、所要時間の表示が(残り)15分が20分に逆戻りしたり、脱水時にはガタガタ揺れて大きな音を出して不調になりました。毎日洗濯しないと気がすまないきれい好きのかみさんから、なんとかしてくれ、内部掃除ができないか、と矢の催促で、年初めに6年保証のあるヤマダ電機修理センターに電話をしたところ、今日の午後パナソニックのサービスマンが点検にやって来たのです。

不調の具合を説明したらヒートポンプあたりを少し見ただけで、「ヒートポンプユニット」交換が必要とのこと。やれやれまた来てもらうことになるのか、と聞くと部品は持参してきていて1時間半ほどで済みます、とのこと。よくあるクレームらしくサービスマンも慣れたもので準備万端でした。

  結局、ヒートポンプと、モーターベルト(メーカー側で品質の違うものに変えており一種のリコール扱いで無料交換)になりました。ヒートポンプは湿気のある空気を循環させて乾燥させるアルミ製フィルターで、使用中の繊維くずやら細かいゴミが溜まって機能が落ちるのだそうです。それならば、高圧水流で洗い流してしまえば済むのではと思いますが分解掃除してもユニット交換しても費用はどっこいどっこい、街の業者に分解掃除を頼むより部品交換の方が安くなります。ユニットが19000円、出張費が3500円これに+消費税で、技術料(14400円)はヤマダ電機負担です。メーカー保証(1年)に追加のヤマダ電機保証(5年)が6か月残っていて助かりました。

   パナソニックの洗濯機は内部へのアクセスが困難、DIYで掃除ができないのでサービスマンに来てもらわないといけません。先代の日立ドラム洗濯機は繊維ごみが壮大に溜まり定期的に内部掃除が必要ですが簡単にブラシや手をいれることができて自前メンテ可能でした。これはメーカーの設計思想と仕様の違いですね。パナソニックの古いヒートポンプユニットは持ち帰り、修理工場で分解クリーニングをして再利用するそうです。それならもう少し部品代を安くすべきだと思いますが、SDGsとはいえパナソニックらしい合理的でがっちりケチな社風を反映しているといえます。

   修理を終えたドラムはぶんぶん廻って乾燥機能もバッチリ、かみさんはご機嫌になってくれました。

 

17369389572471


それにしても最近のドラム式洗濯機の高価なこと   最低でも30万円を越えます
今回 部品交換だけですんでホッとしました  
パナソニック製品の方が旧機 日立より頑丈で高性能です(日立は6か月間で2回初期不良交換をしました)

2025年1月14日 (火)

歯科医もコミュ能力が必要だ

午後歯科クリニックへ行き、年末に脱落した詰め物のその後の治療に行きました。

脱落した詰め物を再装するのが可能か、どうやって形を整えるか歯科医は合間にしばし考えこんで思いついたアイデアをノートに書いておかないとこの頃はすぐ忘れるとぼやいていました。この先生はまだ還暦前で我々年代の記憶力喪失現象ではないと思い、

ーーー先生、いい習慣だね。ノーブル賞物理学者の、ベッドのそばに置いているメモ帳と同じだ、 と冷やかすと
先生「ノーベル賞まがいのなんとか賞でしょ? あれは毎年日本人がもらっている。日本人もユーモア精神があるとおもうな」
・・・・・・(イグノーベル賞のことです)

 

ーーー小中生の頃からプラモデル造りが好きだったんじゃないの? 子供の時から立体感覚があって今の職業に必要でしょう?
「いいえ。父親に買ってもらったプラモデルは一回も完成したことがない。最後はとうとう親父はプラモデルを買ってくれなくなった。
 学科の成績は5で優等生だったけど、図工だけは2とか3」
「何十年も歯科医師をやって毎日毎日やってれば、少しは上手になりますよ」と言います。

「確かに歯科大学学生時代には、手先が器用で頭の中で3次元で作業を思いつく同級生がいて、大学5~6年生の宿題も僕が何時間も完成できないものを数分で完成できる奴がいた」
「誰もかなわない歯科医だったけど工作能力だけで、会話ができない人間で患者さんと意思疎通ができずクリニックは閑古鳥が鳴いてうまくいかなくなった。体調を崩して早くに亡くなりましたよ」
・・・・・・・(患者の問題、悩みが理解できない歯科医師は商売できないとのことです。当然)

と冗談とも真剣な話ともつかないエピソードになりました。この先生は技術的にも腕が立つし患者とのコミュニケーションもざっくばらんで本音をいうので長い間通う常連が多いのです。頭の回転も早いのですが、やや気が短く技工士の動きが悪いと彼らに対しついつい言葉がきつくなります。

 


話題も豊富で愉快な話も得意な好人物ですが、このクリニック周囲300mにライバル歯科3軒あってプレッシャーがかかっているのかも知れません。今日は予約時間より10分早く入りましたが、患者が途切れたお手すきの時間帯で、先生の若い頃の話でしばし盛上りました。この先生にコミュニケーションの点で問題はありません。今後の治療方針を常に丁寧に説明してくれ今後の治療は2回ほどで済むとのことでした。

2025年1月13日 (月)

e-tax 申告の誤り

先日追送した令和6年分医療費控除確定申告ですが、一旦送付した申告書の訂正方法については、あらためて回答を探すとe-taxホームページにサラッと書かれていました。「よくある質問」集を探してもなく困ったのですが、申告書作成の最初のページ「ご利用ガイド」欄外に、

 

   提出した申告書に誤りがあった場合

令和5年分以前の申告書に誤りがあった場合は、更正の請求書、修正申告書の提出を行ってください。
なお令和6年分の申告書に誤りがあった場合は、確定申告期限内であれば、上の「申告書を作成する」から申告書を作成し、再度提出してください。

とあり見落としていました。令和6年分なら送付最終分を正しい申告書として取り扱う、ということです。送付状に「特記」欄があるので一言これが真正とでも書き添えればお咎めなしで受付けてもらえるということです。税務署にしては意外と理に適った取扱いです。

2025年1月 9日 (木)

新年早々*チョンボ

医療費控除確定申告をe-taxで終えました。

   1月7日は年金の源泉徴収票がマイナポータルに電子データで送られてきて確定申告書を作成し、すっかり頭から消えていた所得税定額控除(1人30000円)が自動計算され還付予定金額が期待を越えて大幅に増えていました。昨年は腰の手術で入院したので還付手続きを早めに終わらせないとな、と源泉徴収票が入手次第パソコン前で作業をしたのです。税務署にデータを送ってから再三見返すと、なんかおかしい。
   社会保険料控除のうち、国民健康保険料をうっかり国民年金保険料の項目を選択して打ち込んでいたのです。何年か前に配偶者控除の打ち込みを忘れて、更正請求とやらを提出する破目になり還付してもらうのに4か月かかったことがあります。いちいち税務署に連絡をして、作成しなおした確定申告を持って来いと言われると面倒なので、どうするか、一瞬焦りました。項目相違だけ、控除額や還付金までの数字は変わりません。両方とも社会保険料控除の項目なので明らかに軽微なミスです。そこで、申告データを作り直し、送付状(自動的に添付される)に正誤の記載、金額が変わらないこと、還付金額も変わらないこと、お詫びの文言を特記して、すっとぼけて黙ったまま再送信することにしました。年をとるとこのように注意力が散漫になって参ります。

 注意力散漫、動作も遅いとの自覚が手伝い、先日最寄り警察署まで出向いて自動車運転免許の返上を行いました。

年末年始連休明けで窓口前は更新手続きの人で大混雑でした。見たところ、返上者(書類には「免許取消申請」とあります)はおそらく私一人で、右往左往するお年寄り(男女とも、同年輩)が目立っていましたが免許更新ばかりのようでした。窓口の女性警官は丁寧でやさしいながら時間がかかり、私の後ろに列ができてイライラしている風。早くしろよっ、とでも文句を言われたら言い返して撃退してやろうと思っていたのですが、そうか、ここは泣く子も黙る警察署の中、そんなことにはなりませんでした。手続きは手数料1100円、30分以上かかってやっと終了。これで50年近くのゴールド免許とおさらばです。後期高齢者の免許更新には運転教習実地が必要で3~4か月前に予約をしないと受けられないそうなので厄介。幸い、この教習は次回更新からだったのですがその心配もなくなりました。まだボケがなくともいずれ大きなミスをしでかしそうな気がします。運転する必要もないだろうし綺麗さっぱり諦めました。

 

    (注)*チョンボ:中国の麻雀用語で  錯和(ツァホウ)=間違ったあがり、または 冲和(チョンフォワ)=虚しいあがり、の言葉が転じたもので、差別用語ではありません。

2025年1月 7日 (火)

腰部脊柱管狭窄症=「腎虚」説

漢方処方を用いている整形外科医 Dr.T(富澤英明医師、東京蒲田病院 整形外科部長)のYou tube講演を聞いたり著書を読んでいると、高齢者腰部障害は筋力低下、減少に伴う加齢変化だとしています。なかでも脊柱管狭窄症は下半身の自律神経失調を生じた、漢方でいう「腎虚」そのものだといいます。腎虚とは 体温調節ができないための冷え、排尿調節ができない頻尿、ふらついたりロコモになる運動失調、感覚異常の結果生じる下肢しびれ、還流障害によるむくみ(浮腫)など諸機能のコントロールが働かなくなった症状をいい、これは老化だというわけです。

  脊柱管狭窄症はそれらの症状が当てはまる腎虚の典型、つまり老化、また、糖尿病は老化を促進させる「早老病」であるともDr.Tは言います。

 

なるほど、糖尿病では動脈硬化が進行して血流障害が起こり末梢神経が障害して足、足裏にしびれ、頻回のこむら返りを発症しますが、その漢方治療薬は『腎虚に効く』という八味地黄丸や牛車腎気丸です。ネットでの医療情報によると、人工透析を受けておられる患者も血流障害、尿毒素蓄積が起こって知覚神経が損傷し、足の裏がむずむずしたり、痛みが出ると牛車腎気丸を投与して治療することがあり、末梢神経への栄養補給の滞りに原因があるとされます。

 Dr.Tはその著書(新興医学出版社刊「フローチャート整形外科 漢方薬」)の中で、
 
 腰部脊柱管狭窄症   ファーストチョイスは八味地黄丸(腎虚)、
 閉塞性動脈硬化症を合併の場合   八味地黄丸(腎虚)+疎経活血湯(一般的な腰痛、血流促進)を合方(がっぽう、
 並行して服用すること。
 ただし分量は2/3に減量)する処方を推奨しています。
  (読むうちに気が付きましたが、この本は医師向けのガイドブックで患者向けではありません)

八味地黄丸効能は牛車腎気丸とほぼ変わりません(むくみが強い時、牛車腎気丸)。つまり「八味地黄丸+疎経活血湯」の組み合わせは、進行した糖尿病の血流障害症状、腎不全による知覚異常に対する処方と同じというわけです・・・やっと理解できました。


もっとも私は手術の前に両下肢の部分の血圧、血流にも異常なく糖尿病でもないことを検査済みなので、糖尿病や腎不全ほどの重度ではないものの末梢神経の障害がでてしびれがあるのかも知れません。その治療は足底の血流を促し末梢神経に栄養を行き渡らせることが漢方では効果的処方なのでしょう。そこでいまある疎経活血湯に市販のクラシエ八味地黄丸を加えて服用してみることにします。八味地黄丸は医療用処方量の半分以下で問題ないでしょうが、副作用がでれば即中止をするつもりで3週間ほど試してみたいと思います。
・・・・・その効果はいかほどか、乞うご期待。

2025年1月 4日 (土)

初春大歌舞伎「熊谷陣屋」

2日から開幕の銀座歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」観劇に参りました。夜の部 「熊谷陣屋」「二人椀久」「大富豪同心」です。

Photo_20250105171901

 

歌舞伎十八番「一谷嫩軍記 熊谷陣屋(いちのたに ふたばぐんき くまがいじんや)」は1751年大坂豊竹座人形浄瑠璃で初演、翌年に歌舞伎に取り入れられた名作、近年では初代および二代目  中村吉右衛門を始め 歴代千両役者が主役 熊谷直実(1141~1207)を演じた人気演目です。  1184年摂津国一ノ谷 (現在の神戸市須磨区)で源平の戦があり、源氏方武将 熊谷次郎直実(なおざね)が 平氏 若武者 16歳の平敦盛(あつもり)の首を討つ手柄話に由来します(「源平盛衰記」)。

これを浄瑠璃では、熊谷は敦盛の命を助け身代わりに熊谷最愛の息子で同い年 熊谷小次郎の首を討ち源氏総大将 源義経の首検(くびあらため)に差し出すという逸話に作り直されています。平敦盛は後白河法皇の落胤で、源義経は法皇と通じ敦盛の助命を熊谷に命じたという筋書きです。

義経は明瞭に敵方若い武将を助けよ、と言明したわけでなく熊谷陣屋に咲く見事な桜の樹にからめ
  『一枝を伐(き)らば一指を剪(き)るべし』の制札を与えて義経の意向を暗示し熊谷が主君の意をくみ取ったのでした。

源平盛衰記では幾多の武功を立てた熊谷が、年端のいかぬ敦盛を始め多くの人を殺めた悔恨で世を儚み出家したと伝えています。史実で熊谷は法然の弟子となり出家し蓮生と名乗って弔いの生涯を送ります。実際に蓮生の自筆文書も残されています。浄瑠璃では熊谷の心の苦しみを表すために、さらに衝撃的な舞台設定を作り出し武者世界の残酷さや、無常を背景に語られたのでした。表題の「ふたば」とは16歳の敦盛と小次郎と、希望に満ちたはずの若者二人を象徴した言葉です。

初めて熊谷陣屋を見たのは、国立劇場での中村吉右衛門(二代目、平成2年)です。最後の場面で「十六年は一昔、夢だ」 と嘆き一人語ち去っていく熊谷の僧侶姿は今尚記憶に残っています。今思い出しても感動的な吉右衛門歌舞伎でした。


公演ごとに脚本が大変わりするのかどうか分かりませんが、今回の熊谷は物語背景を事細かに説明しようとする台詞が多く、また義経役の大御所 中村芝翫の台詞が過剰で熊谷役 尾上松緑が霞んでしまい、熊谷の悲嘆が印象薄くなっていました。
素人の稚拙な感想で言いますと、台詞が理屈っぽく解説調で、やや冗長、平板な展開になってしまい残念でした。
もちろん名作は名作であります。

続く清元長唄、舞踊だけの「二人椀久」での尾上右近の踊りは見事でした。TVのバラエティ番組にでる若手役者としか知りませんでしたが、さすがに芸達者な才気あふれた若手役者です。

 

初春大歌舞伎の目玉は最後の新作歌舞伎「大富豪同心」です。今回歌舞伎座にやって来た若い女性たちはNHK BSで大人気シリーズ時代劇の舞台化お目当てでしょう。我々夫婦は、根っからの歌舞伎ファンの多い割安3階A席で観劇しました。お隣の若い20代前半の女性2人は、熊谷陣屋ではコックリコックリしていましたが、大富豪同心の主人公役 中村隼人や、幇間役  尾上右近には拍手喝采で熱狂していました。いや、ミーハーなのは若い女性ばかりではなく、うちのかみさんも『 隼人くん 』の大フアンなのです。中村隼人の一人二役早変わりや右近の主役を食ってしまうような溌剌さでこの演目も大変楽しめました。なんとグランドフィナーレはTVと同じく全員のおちゃらけダンスが披露されましたが、新作歌舞伎も新鮮さ、革新的趣向で観客が楽しめるのだからこれも佳しとすべきでしょう。

 

4時30分から9時直前まで途中2回の休憩をはさんでたっぷり初春歌舞伎を楽しめました。チケットの売れ行きはいま一つのようですが、1月26日の最終公演までいかずともそのうち大好評になると思います。

250104155247391if_1_burst250104155247391

2025年1月 1日 (水)

明けましておめでとうございます

241228125654111

 

激動の年月がつづいています

今年こそ平穏な日々が訪れることを願っています

令和7年 元旦

 

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »