2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 東北プチ名産 温泉地土産 | トップページ | マイナンバーカード更新 »

2025年4月23日 (水)

長野ミニ同窓会

 善光寺のある長野市一泊とついでに湯田中温泉の一泊旅行から帰りました。長野市内で大学クラブ美術研究会メンバー4人が集まり飲み会を催したのです。長野といっても市内から2時間半の郡部に長年住むO君を中心に、千葉や神奈川に住む3人が来訪しました。

 O君は信州大学で長年教鞭をとっていて、その教え子で酒豪のT君が特別参加して盛り上げてくれました。善光寺近く権堂町のO君、T君ご贔屓の居酒屋で用意してもらった鴨鍋、軽い油で揚げた新鮮な山菜天ぷらは実に美味しかった。5人のうち3人は底なしに近い飲んべえなので地元の日本酒を軒並み賞味して盛上り、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。実はO君は免疫チェックポイント阻害薬の長期連続投与を終えて現在は経過観察をしている肺がん罹患者です。新薬の効果は素晴らしく、O君は副作用に苦しむこともなくご自身曰く年々元気になって目を見張るばかり、この夜も楽しく過ごせました。終了後、師弟だけの2次会に行くO、T両君と別れて長野駅前のホテルに戻りました。O君の経験談は肺機能に心配なしとしない我々にとって勉強になります。

    この同窓会の前に私は、善光寺に参拝し大門前のお気に入り蕎麦屋大丸で信州そばを堪能しました。この日の長野は気温27℃、参道を汗だく40分歩いて善光寺に辿り着きましたが緩やかな登坂、暑さでへばり気味になりました。善光寺までの途上、「絵解きの寺」として有名な浄土宗西光寺という小さい寺に立ち寄りましたが、物珍しそうに境内を散策している中国人や白人の観光客もいて、とうとう善光寺周辺にも海外からの観光客が殺到していることを再認識しました。次の日遠方からの3人は、新潟へゴルフコンペに行く者、美術館に寄って帰宅する者それぞれに分かれ私は湯田中温泉郷に行くことになりました。

 

250421134331025

善光寺 国宝本堂     午後はさすがに観光客もすくなく静かのんびり参拝できます

 

 

250421135941140

善光寺大門前の日本蕎麦 大丸   オーソドックスな二八信州そばの名店

 

250421131938070

定番 更科そば  大盛がなくこれで普通盛りです     気取りのないぶっきらぼうな盛り付け     柔らか目をお願いしたら二つ返事で応じてくれました

 

250421124041238

参道途中にある苅萱山寂照院西光寺(かるかやさん  じゃくしょういん  さいこうじ)    浄土宗 創建12世紀  境内の桜が綺麗でした

 

長野電鉄特急乗車45分で湯田中駅に到着、駅隣接の日帰り温泉施設「楓の湯」、徒歩30分で渋温泉の共同浴場「大湯」に入ることにしました。

楓の湯は入浴料500円、内湯と細長い露天湯があり、露天には満開の桜の樹が覆いかぶさり抜群の風情でした。人気がありこの日数人の白人客が入浴していました。無色透明の単純温泉。ぬるめで刺激が少ない柔らかな湯なので長時間入っていられます。湯田中温泉宿泊客でも現在は共同湯に入れず「楓の湯」が数少ない立ち寄り湯の一つです。渋温泉「大湯」は9つある共同湯のうち日帰り客でも入浴できる唯一の外湯。温泉協会または近くの旅館で入浴料800円を払えば宿泊客でなくても入浴できます。ここでチェコから来た男性観光客と同席しました。湯田中駅からバスで地獄谷野猿公苑に行き、温泉入浴する野生の猿を見るツアーが外人観光客に人気ですが最近は麓の湯田中渋温泉郷に宿泊または立ち寄り入浴する人も多いようです。しかし湯田中、渋ともに昼食を取れる手頃な飲食店や雑貨の店がほとんどなく、昔ながらの湯治や長期滞在には向きません。 

   湯田中温泉では低廉、一人客でも宿泊歓迎の 伊東園ホテルズチェーン「水明館」に宿をとりました。朝夕ビュッフェつき、トイレ・バスつき10畳、小部屋つきで11000円ほど。大浴場はきちんとリニューアルされているし、ビュッフェも期待以上に美味しく種類もそこそこあり初めての伊東園ホテルズ経験でしたが十分満足できました。高齢客中心の宿泊客多く人気がある理由に納得できました。この時期の信州の沿線には桜と、可憐なりんごの白い花が咲き美しいのどかな里山、田園風景が広がっていました。
いずれまた機会をみて信州旅行を楽しみたいと思いつつ長野駅を後にしました。

 

250422122157502

長野電鉄湯田中駅隣接の日帰り入浴施設「楓の湯」  外にも内にもロッカーがあり荷物や貴重品預けに心配はありません
ドイツから来訪で3週間信州中野駅そばの寺院でアルバイトをして滞在している若者(20代前半ベルリン生まれ)と日本食、温泉談議になりました
日本の米が大好きだとのことで意外でした もちろん刺身も大好き

 

250422154142969

渋温泉外湯 大湯  お隣の旅館で入浴料を払い、女将さんに鍵を開けてもらい入場しました
熱めの硫黄にごり湯でからんはなく  さっと湯を浴びるだけでした

 

 

最終日長野電鉄特急で長野市内に戻り、かみさんご指定の土産物の買い出しです。いろは堂おやき各種、竹風堂生どら焼き・栗羊羹、根元八幡屋礒五郎の七味唐辛子各種など。自宅で早速試し食いをしておやきは期待に合いませんでしたが、信州そば以外の名産の味を楽しみました。


 

17454727660541

いろは堂 おやき各種 野沢菜は繊維強く塩分多めで私は苦手です  切干し大根も塩分強くもはや漬物風味
野菜ミックスはかろうじて大丈夫でした

 

1745472766266

その他 八幡屋礒五郎   竹風堂  小布施堂  各種名物

 

 

 

 

 

 

 

« 東北プチ名産 温泉地土産 | トップページ | マイナンバーカード更新 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 東北プチ名産 温泉地土産 | トップページ | マイナンバーカード更新 »