2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

筋トレ

2021年12月14日 (火)

腹の調子が悪い

いつもの朝食を食べたが少し腹が重くて不快です。腸閉塞を起こしているようでなさそうですが、お腹の深いところでジトッとした感じが消えません。腸が動かず食べたものがとどまっているのかも知れません。少し心配でしたが、ジムに行って運動することにしました。

   マシン筋トレを始める前にトレッドミルで早足15分、終わってからエアロバイク20分。できるだけ有酸素運動をして
   筋トレは大胸筋90分  総負荷重量 110トン  消費カロリー651Cal

夕食はほんの少し温めたミルクとドーナツ、チーズだけにして早めに寝ることにします。閉塞のある感じは有酸素運動で血流が良くなったのかなくなりました。

なぜか分かりませんが疲労感だらけです。年か?

2021年12月 6日 (月)

今月初のジム

先週の旅行のため今日が今月初のジム。

膝に痛みが出ないか、捻挫していないか気になるので下肢は避けて上半身をたっぷり。
胸筋も広背筋もトレーニングをして110分

負荷総重量106トン+トレッドミルでウオーキング15分 697Cal

大丈夫でした。

2021年11月22日 (月)

今月7回目ジム

   先週はドタバタ忙しく外出していたので疲労が抜けず、昨夜は10時過ぎには寝床に入ってしまい睡眠時間8時間30分。スマートウオッチの睡眠トラッカーのスコアは100点満点中88点=「99%の(トラッカー)ユーザーより睡眠の質が良い」、だそうです。このスコアはまず、90点超の点数は出ることはありません。睡眠の質を 「深い睡眠」「浅い睡眠」「レム催眠」に分けてその比率を分析し、また呼吸の質も併せて評価しています。1年以上利用して参考にしていますが、標準点は75点前後と思われます。おそらく睡眠時の呼吸数、脈拍数、血中酸素濃度の変化から睡眠の深さを分析しているのではないかと推測します。信頼性は不明、あくまでもお遊びでしょう。

朝起きた時、『よく寝たなぁ』と感じる熟睡で満足感があるのは80点を越えたあたりでしょうか? 中華製のスマートウオッチにはこの種の睡眠トラッカーが必ずといってよいほどインストールされていて評価項目は大同小異。ロジックは分かりませんが、どの機種も同じ仕組みのようです。5000円ぐらいのスマートウオッチでもインストールされていますから一度試されたらよいでしょう。

さて、午後は背筋をトレーニングするためにゴールドジムへ。あいにくの雨模様でフロアは漉いていました。週末ゴロゴロ体を動かさずにいたためしんどい。古希を過ぎ、ちょっと連日忙しくすると疲労がたまり1日2日ぐらいでは抜けなくなってきました。寂しい!

    筋トレ90分 総負荷重量 92.7トン+トレッドミルでウオーキング15分  597Cal

体重がやっと66Kg 台で安定してきました。 

2021年10月29日 (金)

今月最後のジム

今月5回目のジムでのトレーニング。 秋晴れの爽快な空模様の中、ジムまでのんびり歩きました。JR、東急駅のペデストリアンデッキに黒山の人だかり。絶叫調の候補者の街頭演説で、支援らしき市民団体の、決して良い風体と言えない爺さん連中がビラ配りをしていました。演説を聞いている有権者より,サクラとおぼしき支援者の方が多く、歩くのに邪魔で迷惑この上ない。立憲民主党の野党候補です。

先日、期日前投票にかみさんと出向きました。投票を終えて区役所を出ると投票動向調査にあたりました。生まれて初めての体験です。
かみさんが喜んで、『で、今のところどの候補者が有利なの?』と調査員に聞けばよかったと言っていました。激戦区の一つですからね、ここは。

   さて筋トレは下半身をもっぱらに・・・80分 総負荷重量 117.2トン +エアロバイク20分     消費カロリー  587Cal

おかげさまですっきりしました。

2021年10月12日 (火)

やっとジム

今月初めてのジム。2週間ぶりです。ジムまで歩くだけでやや息切れ気味で、いかに体がなまっているか自覚します。
有酸素運動を多めに負荷を軽くしていい加減な調子で、

     エアロバイク25分+筋トレ70分 総負荷重量 75.3トン+ウオーキング10分   消費カロリー 583Cal

これでは筋肉は増えないでしょうね。まぁ、ええか、呼吸機能を落とさないようにできるだけ。

2021年9月 7日 (火)

体力回復にジム

やっと今月はじめてジムへ行きました。思ったほど筋力は落ちていませんでしたが、やはり握力が落ちてケーブルを引っ張ると痛くてたまらん。思わず握りが開いてしまいそうになります。でもこの程度でひと安心。夏休みが終わったのでしょう、平日昼間は若いメンバーが少なくて快適でした。

     全身適当に、 90分 総負荷重量 101トン+トレッドミル ウオーキング 20分  消費カロリー 670Cal

今日は夏日で最高気温は25℃に達したようですが、久しぶりに外出すると陽ざしも弱く肌寒いぐらいでした。

2021年8月16日 (月)

今月初めてのジム

お盆休みが終わり、久方ぶりにジムへ行きました。コロナ感染拡大が深刻になってワクチン2回接種後も巣籠に近い状態で、近隣買い物とジムだけになっています。ほぼ毎日行きつけのスーパーの店員にもとうとう感染者がでたようです。4日に1名陽性反応者が出たと小さい掲示が出ていました。

メンバーも休み明けを待っていたのか、フロアは混んでいました。筋肉が衰えてとてもじゃないが、前回の負荷レベルがきつくて、負荷を軽くセット数を稼ぐしかトレーニングをできませんでした。それでも、
                  マシン100分 負荷総重量 100.7トン+トレッドミルでウオーキング30分 消費カロリー 728Cal

2日前に自宅でスクワットを少しだけ200セット行ったせいで太もも(大腿四頭筋)がパンパンに張ったままでいまだに痛いです。
年をとって柔軟性を失っている証拠、これで膝関節、股関節を傷めるといけません。でも、ジムから帰って気分は爽快です。

2021年6月29日 (火)

梅雨うっとうしい

梅雨で湿気高く鬱陶しい。午後今月6回目のジム。間が空いていて久しぶりに広背をもっぱら筋トレです。

     85分 総負荷重量 99トン+エアロバイク30分     消費カロリー 505Cal

有酸素運動をしないでいると息苦しい感じがして要注意。呼吸機能が低下していないかオキシメーターを嵌めてみますが
95~97%は維持できているので気のせいかも知れません。買い物とジム通いぐらいで毎日を過ごすと気分が晴れないものです。

2021年6月26日 (土)

久しぶりに自宅で四股踏みました

本格的に梅雨になりました。まだエアコンを使わずに過ごしていますが、気温が上がらなくとも湿度の高さには参ります。暑さに閉口しながら、買い物でスーパーの食品売り場をうろつくと冷房のヘビーさで体が冷え切り、これまた閉口します。寒暖の差に体がついて行けない年なのか、それとも最近のスーパーの温度管理が厳しくなったのか、どちらか正直不明。
  

週末、ジムは混みあうので自宅で久しぶりに四股を踏むことにしました。ゆっくり急がずに続けて200回 約60分、その後腕立てを250回。
腕立ては500回トライするつもりでしたが駄目でした。これでも消費カロリーは250カロリーでその少なさにがっかりでした。

 

2021年6月18日 (金)

今月3回目ジム

久しぶりにジム。上半身をもっぱらに90分 115トン+トレッドミル・ウオーキング 10分  529Cal

もうすっかりワクチン接種の副反応での体調変化はなくなりました。掲示板にはスタジオ・エクササイズのインストラクターが感染したことが判明し、10日(木)以降の勤務はなし、保健所の調査で「濃厚接触者なし」と掲示が張られていました。この保健所調査はあてにならない感じがします。エクササイズ参加者は大半女性で、スタジオは狭いし参加メンバーのロッカールームで大声のお喋りからすれば、感染拡大の要素は否定できません。今月は11日(金)までジムに来ていなかったので私はラッキーでした。

昨日の新聞記事。ワクチン接種は医療従事者に対して2月中旬から始まり、今月まででおおむね2回接種が完了したそうですが、その間の東京都医療従事者の感染は  
           1月(接種開始前)526人 2月 366人 3月 237人 4月 77人 5月 46人 と大幅に減少しています。
感染者数にして接種前の1割未満で、つまりワクチン接種による感染防止効果は 90%以上(1-46/526=91.25%)ということになるのでしょうか? 接種前の医療従事者の母数(分母)と接種後の母数がほぼ同数(全国で5百万人?)の大きな数字であるとの前提ですが、それにしても凄い減少だと思います。

より以前の記事一覧